札幌圏で普及している交通系icカード
SAPICA(サピカ)の利用者は、
定期券をかうと損をしている可能性が高いということを説明しています。
SAPICAの定期代について
SAPICAの定期券の代金は、
JRと比べると元々そこまでオトクになるわけではありません。
そのうえSAPICAの都度利用の 場合は、
地下鉄・バス・市電の利用時に、
10%のポイントが貯まります。
そのため区間内での途中下車や、休日出勤日数がそれほど多くない場合にはあまりお得にはなりません。
※休日出勤が多く、月の出勤日が多い方は定期を買ったほうがオトクです。
それでは実際に計算してみます。
料金比較
ここでは以下の前提で比較させていただきます。
前提①:1か月の勤務日は20日と仮定
前提②:「札幌⇔小樽」を高速バスで通勤
※他区間でも、一律10%のポイントが貯まるため割合は同じになるはずです。
2019年10月1日時点の(10%増税後)
「札幌⇔小樽」区間の片道運賃は620円。
通勤定期の料金
| 1月 | 3月 |
|---|---|
| 27900円 | 79520円 |
SAPICAで都度払いしたときの料金
| 日数 | 乗車料金 (往復) |
ポイント | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1か月目 | |||
| 1日目 | 1240円 | 124 | |
| 2日目 | 2480円 | 248 | |
| 3日目 | 3720円 | 372 | |
| 4日目 | 4960円 | 496 | |
| 5日目 | 6200円 | 620 | |
| 6日目 | 6820円 | 62 | ポイント払い (行き) |
| 7日目 | 8060円 | 186 | |
| 8日目 | 9300円 | 310 | |
| 9日目 | 10540円 | 434 | |
| 10日目 | 11780円 | 558 | |
| 11日目 | 13020円 | 0 | ポイント払い (帰り) |
| 12日目 | 13640円 | 124 | |
| 13日目 | 14880円 | 248 | |
| 14日目 | 16120円 | 372 | |
| 15日目 | 17360円 | 496 | |
| 16日目 | 18600円 | 620 | |
| 17日目 | 19220円 | 62 | ポイント払い (行き) |
| 18日目 | 20460円 | 186 | |
| 19日目 | 21700円 | 310 | |
| 20日目 | 22940円 | 434 | |
| 2か月目 | |||
| 21日目 | 24180円 | 558 | |
| 22日目 | 24800円 | 0 | ポイント払い (帰り) |
| 23日目 | 26040円 | 124 | |
| 24日目 | 27280円 | 248 | |
| 25日目 | 28520円 | 372 | |
| 26日目 | 29760円 | 496 | |
| 27日目 | 31000円 | 620 | |
| 28日目 | 31620円 | 62 | ポイント払い (行き) |
| 29日目 | 32860円 | 186 | |
| 30日目 | 34100円 | 310 | |
| 31日目 | 35340円 | 434 | |
| 32日目 | 36580円 | 558 | |
| 33日目 | 37200円 | 0 | ポイント払い (帰り) |
| 34日目 | 38440円 | 124 | |
| 35日目 | 39680円 | 248 | |
| 36日目 | 40920円 | 372 | |
| 37日目 | 42160円 | 496 | |
| 38日目 | 43400円 | 620 | |
| 39日目 | 44020円 | 62 | ポイント払い (行き) |
| 40日目 | 45260円 | 186 | |
| 3か月目 | |||
| 41日目 | 46500円 | 310 | |
| 42日目 | 47740円 | 434 | |
| 43日目 | 48980円 | 558 | |
| 44日目 | 49600円 | 0 | ポイント払い (帰り) |
| 45日目 | 50840円 | 124 | |
| 46日目 | 52080円 | 248 | |
| 47日目 | 53320円 | 372 | |
| 48日目 | 54560円 | 496 | |
| 49日目 | 55800円 | 620 | |
| 50日目 | 56420円 | 62 | ポイント払い (行き) |
| 51日目 | 57660円 | 186 | |
| 52日目 | 58900円 | 310 | |
| 53日目 | 60140円 | 434 | |
| 54日目 | 61380円 | 558 | |
| 55日目 | 62000円 | 0 | ポイント払い (帰り) |
| 56日目 | 63240円 | 124 | |
| 57日目 | 64480円 | 248 | |
| 58日目 | 65720円 | 372 | |
| 59日目 | 66960円 | 496 | |
| 60日目 | 68200円 | 620 | |
比較結果
| 1か月 | 3か月 | |
|---|---|---|
| 定期の場合 | 27900円 | 79520円 |
| SAPICA都度払いの場合 | 22940円 | 68200円 | 差額(おこづかい) | 4960円 | 11320円 |
3か月定期に対する差額(おこづかい)の割合
(11320円 ÷ 79520円) × 100 = 約14%
まとめ
だいたいの会社の場合は、長期料金の3ヵ月料金で交通費が支給されると思います。
そのため実際の、差額(おこづかい)はアナタの実際の3か月定期の値段の14%くらいです。
通勤区間にもよりますが、
月1000円~4000円くらいになります。
この浮いたお金でランチにでも行きましょう。
地下鉄・バス・市電で10%のポイントが付く。
サピカはJRでは使用できない。
